「エンシュアって2種類あるんですよ」
と言われてびっくり。
エンシュア は一缶250ml、250kcal。
エンシュア・H は一缶250ml、400kcal。
いや~、全然知らなかった!
あ、でも手持ちの経腸栄養剤の一覧良く見たらちゃんと書いてあったわ(汗)
「例えば子供さんとか、一度にたくさん注入できないけどカロリーは摂らせてあげたい時に使いますよ。
水分は後で白湯を注入すればいいですから。
エンシュアを使うと便の状態が割と落ち着きやすいですね。一度試してみてはいかがですか?」
主人の経管栄養は、前にも書きましたが一回400kcalなので、普通のエンシュアだと2缶で余りが出てしまうと思っていたのですよね。
エンシュア・Hにすれば、どこかで150ml白湯を入れれば辻褄は合う…のよね。一応。
単純に水分量を同じにすればいいってものじゃないですが。
浸透圧の問題があるためです。
ちなみにエンシュア・Hの浸透圧は約700mOsm/kg H2O。
ツインラインは595~640、普通のエンシュアが360ですからやっぱり高いなぁ。
腸内の浸透圧が300ぐらいなので、これより極端に高いと下痢の原因になるそうです。
あ、えーと、ラコールの浸透圧は…330~360 mOsm/Lだそうです。これは低めの数値ですね。
下痢の原因はこれ以外にもたくさんあるので、浸透圧が低ければ解決って訳じゃないんですが、
とりあえず栄養剤を変えて半月、便は明らかに変わりましたので変えてみて良かったんじゃないかと思います。
もう少し形ができてくるといいんですけど。
あっ、なんか今回はちゃんと介護ブログっぽい内容になってますね(笑)
スポンサーサイト