今年はやっぱり暖冬なんでしょうかね。例年より早い開花でした。
葉っぱだけの時期は地味ですが、晩秋から冬にかけてひときわ鮮やかな花を咲かせてくれます。
お世話もすごく楽です。
春に一度植え替えして伸びた葉をちぎったら秋までベランダ時々水やりするだけ、9月の間に芽摘みをすれば蕾ができて
寒くなったら家に取り込んでおけばこんなにきれいな花が楽しめます。
しかも挿し芽で簡単に増えるのですから、ずぼらな私にとっては非常に魅力的な植物です。
注意するのは環境の変化に弱いことですね。
例えば寒いベランダからいきなり暖房のきいた部屋に入れるのではなく
一週間ぐらいは、夜だけ玄関に置くなどして慣らしてから入れると蕾が落ちません。
あと、たまにヨトウムシがついてむしゃむしゃ食べられてしまうぐらいでしょうか。
今年は葉っぱがあまり伸びないうちに蕾ができて、ボリュームのない株になっちゃいました。

しかもまだ小さい蕾がたくさん残ってます。
私の育て方がヘタなので、例年小さな蕾は咲ききらず落ちてしまう可能性が高いです。非常にもったいない…。

こうやって群れて咲いているところは本当に華やかで美しいなと思います。

しかし何度写真を撮っても、この可憐で華やかな表情が全く映らないというのは
致命的に撮影の才能がないのか、親ばかが過ぎて私の目にしか映らない美しさなのか。
うーむ…。
と、とにかく今年も無事に咲きました。良かった良かった。
今年挿し芽をした2鉢も枯れずに育ちましたし、また来年、挿し芽をする楽しみが増えました。
スポンサーサイト